ニセアカシアの切り株 ― 2006年08月17日 06:15

今朝も暑い。室内では朝から30℃を越えていて飛び起きて風の松原へ。こちらは雲一つない晴天。国道からは白神山地がくっきりと見える。ラジオでは台風が九州直撃を報じている。この暑さはフェーン現象なのか。
今日も昨日と同じく陸上競技場本部脇からトリムランニングコースへ。しかし、途中で木の切り株と鋸屑の跡を見つけて予定変更、ジョギングコースを逆回りして50番地点へ向かう。53番と52番の間で切り株と鋸屑を見つける。
8月4日に「傾きの進んだニセアカシア」というタイトルで写真だけのページを作成したが、その木が切り倒されていた。だが、切り倒した木は見当たらなかった。いったいどこに運んだのだろう?
50番地点の倒木クロマツ ― 2006年08月17日 06:19

画像番号6241-2
50番地点まで来ると、ここにも鋸屑が散らばっている。ここは薬剤散布が始まった日だから6月28日頃に倒れたクロマツが横たわっていたのだが、その倒木クロマツが何本かに輪切りにされて草むらに寄せられていた。
50番地点まで来ると、ここにも鋸屑が散らばっている。ここは薬剤散布が始まった日だから6月28日頃に倒れたクロマツが横たわっていたのだが、その倒木クロマツが何本かに輪切りにされて草むらに寄せられていた。
ここにも切り株 ― 2006年08月17日 06:21

50番地点から49番に向かうときにまた鋸屑。ここにも切り株があった。ここはクロマツだったと思うが記憶が定かでない。ブログを遡ると、これも8月4日に「ジョギング49番地点」という表題で写真だけが載っている。文章を書くつもりだったのに、他の仕事が生じて書く時間がなかったのだと思うが、今となっては何を書こうとしていたのか思い出せない。
ジョギングコースを最近一周したのは8月12日。その時は変化はなかった。13日はトリムコース通過。14日と15日はジョギングコース42番地点までの散策だった。12日~16日のお盆期間中に除伐作業をしているのだから森林管理署がやったのではないだろう。
46番地点の標識 ― 2006年08月17日 06:27

今日は切り株や鋸屑の観察かと思っていたが、46番地点ですごいものに出会った。46番地点の標識がないということは、5月末から6月はじめにかけてカテゴリー「ジョギングコース紹介」を作ったときから感じていたが、このことについてこのブログにも書き、2~3人に話したことがあった。
なんと手書きの標識が立てられていたのである。これは驚きだった。これも12日にジョギングコース一周の時にはなかった物である。
自分で立ててくれる人がいるんだと感心した。
最近のコメント