民生委員の日 ― 2017年05月12日 10:52
今日5月12日は民生委員の日
私たちはこのようなチラシを作って配ることにした。この用紙の裏面には担当民生委員25名の電話番号などを書いてあるが、それを掲載すれば、個人情報を黒塗りする必要があるので裏面は紹介しない。
私が今日配ったのはある町内へ44枚配布。
住居表示では「花園町」。花園町は住居表示の区画は1から26位までに分かれている。しかし住居表示と同じ自治会名を使っているのは1~5位まで。他の大部分は「出戸沼」という名称を使用。
能代市内で住宅地になってからの歴史は浅い。私が小学生だった頃は実際に大きな沼もあり畑や田んぼもあった。長十郎梨を植えていた梨畑も多かった。
そこを宅地化したのだから、整然と区画されている。しかし最初に宅地化された北側は、現在ではほぼ高齢者のみの世帯になっている。そこも私の担当区域だ。普段は高齢者のみの世帯にしか入らないが、今日は全部の家にチラシを入れた。
私が今日配ったのはある町内へ44枚配布。
住居表示では「花園町」。花園町は住居表示の区画は1から26位までに分かれている。しかし住居表示と同じ自治会名を使っているのは1~5位まで。他の大部分は「出戸沼」という名称を使用。
能代市内で住宅地になってからの歴史は浅い。私が小学生だった頃は実際に大きな沼もあり畑や田んぼもあった。長十郎梨を植えていた梨畑も多かった。
そこを宅地化したのだから、整然と区画されている。しかし最初に宅地化された北側は、現在ではほぼ高齢者のみの世帯になっている。そこも私の担当区域だ。普段は高齢者のみの世帯にしか入らないが、今日は全部の家にチラシを入れた。
コメント
_ 鳥小屋爺 ― 2017年05月13日 09:10
_ クロマツじいさん ― 2017年05月13日 17:59
配布の方法は各民生委員に一任しています。
実は今回もまだ24人ですが、5月中には厚生労働大臣からの委嘱状が届いて25人になる予定です。
まだ決定していない地区では、自治会長さんに依頼して自治会で全戸配布してもらいました。
実は今回もまだ24人ですが、5月中には厚生労働大臣からの委嘱状が届いて25人になる予定です。
まだ決定していない地区では、自治会長さんに依頼して自治会で全戸配布してもらいました。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2017/05/12/8556273/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
25人揃うに大分かかったようなきがします。ご苦労様でした。