大森橋近くの松林2006年09月01日 06:18

大森橋近くの松林
画像番号6618_2

 ここは大森橋の工事現場すぐ後ろにある松原への入口。
写真左側と奥の方にニセアカシアの繁みが見えるが、真ん中にはニセアカシアは見えない。この場所は今年4月何回かと8月5日に芽欠きをした場所。

ニセアカシアはこのように除伐したいものだが、数人の力では限りがある。

9月1日の大森橋工事2006年09月01日 06:23

大森橋
画像番号6610_2

 今朝は陸上競技場本部脇から入り、50番方面に曲がる予定であったが、54番付近の三叉路で昔の案内板を丹念に見ている人を発見。地図を差し上げようと後を追うが、追いついたのは39番を過ぎてから。

 地図を渡した後、大森橋方面へ。ここは7月下旬か8月始めにきてから一カ月ぶりだ。写真を見ると今年の工事はほとんど終わったように見える。道路脇に保安林内作業許可標識という県知事の許可を示す標識が出ているが、その期限は12月22日までとなっている。

早朝の謡曲練習2006年09月01日 06:57

謡曲練習
 
 いつもよりも早く散策を切り上げて帰ろうとしたとき、謡曲を歌う声が聞こえる。この時間にラジオで謡曲を流すはずがないと思い、ラジオのイヤホンを外すと、フィールドアスレチックコースの中から声が響いてくる。朗々とした歌い方だ。

 大森稲荷神社方面に移動すると、林間で歌っている姿が見えた。練習を中断するのは失礼だと思い、撮影許可を受けずに撮してしまった。

 お正月の3日だったか、いこいの広場からバイオリンの音色が響いたことがあった。その時はトイレ近くにある電話ボックス(この電話ボックスは一坪以上もある特製のもの。もちろん木造だ。)の中で練習していた。

白砂青松を再生しよう2006年09月02日 05:51

県有林
 
 今日は写真の場所で白砂青松のモデル地域を造成するためにはどんなことをしたらいいのかを考えるために数人が集まった。私が到着した時には既に3名が来て、道路脇のイタチハギを刈る作業を開始していた。

根粒菌?2006年09月02日 06:07

根粒菌
 
 イタチハギを刈り、砂を掘り起こす作業をしていた人が砂の塊をひとつかみ持ってきた。覗いてみると「この白いのが根粒菌だ」と教えてくれた。

ハマゴウ2006年09月02日 06:43

ハマゴウ
画像番号6640-2

 作業している一角に草を掘り起こさないで残している場所があった。見ると小さな花が咲いている。「これがハマゴウだ。ここは刈らないで残しておこう」といっていた。

大森橋の道路2006年09月03日 17:59

大森橋の道路
 
 gooブログ「風の松原散策」を作り始め、「風の松原の入口」というテーマで説明を書くことにして、外周を回った。大森橋の付近では写真のように新しい橋に入る道路も出来つつあった。