一言報恩 ― 2016年08月27日 08:53
日本生まれの台風10号君はどこに進んだらいいのか2、3日悩んでいたようだが、ようやく進路を決めたらしい。東北方向に向かって進み始めた。
5:30 能代では今朝も好天。昨日の会議の配布物があるので会員宅を廻りながら風の松原に向かう。
何軒もまわったあと、今日はこの場所から風の松原沿いに南に向かう。
先日紹介したマレットゴルフコースの網の柵を道路側から撮影するとこのようである。これで大丈夫かな? と心配になる。
先日この許可証のことを書いたが、今日は日陰だったので撮影出来た。
6:04 遠くから歩いてくる雲風歩楽男氏を発見。
雲風歩楽男氏も私に用事があったらしく、会うとすぐにハガキを渡して寄越した。今日会えなければ送るつもりだったという。
残暑見舞いのハガキだった。「一言報恩」。朝日新聞にあったことばだという。出会えば声を掛けるようにしているが、
その後青葉町方面まで配達に回ってから帰宅。青葉町にはこんな看板があった。
このような案内板があるととても助かる。
市役所・郵便局 ― 2016年08月27日 14:42
秋のきざし ― 2016年08月29日 12:57
東からの強風 ― 2016年08月29日 13:15
第4庁舎へ ― 2016年08月30日 10:16
市民おもしろ塾 ― 2016年08月30日 14:47
昨日午後、歯医者に行こうとしていたら友人から電話があり、K氏の電話番号を教えてくれという。「川添という人を知っているか」と言うので「能代の人か?、それとも東京の人か?」と聞いたら能代一中出身だという。それなら知っている、私の筋向かいの家だと話したが、何をやるのか、どこかに出ていないかと思って中央公民館に行ってみたらこんなビラが貼ってあった。
この画像をクリックすると画像が拡大表示されます。
この画像をクリックすると画像が拡大表示されます。
ビラは1枚しか貼ってなかったが、うしろのページに今後の計画を書いてあるというので勝手に裏返しに張り直して撮影した。
ウラのページはオモテページほど鮮明に写らなかったが、それでも読める。<初回は無料>と書いてあるが、2回目以降も有料にする必要があるものは少ないと思うよ。地域包括支援センターは民間委託されたら有料になるのかな? あれ民間委託は平成30年度からだったよな。市民活動支援センターってどこにあるの?
島田先生って川添君の親戚かな?
「せんべいも出ます」はおもしろいが、せんべいをバリバリ音をたてて食べながら認知症サポーター養成講座の説明を聞くわけにもいかないと思うよ。
このブログを書きはじめたのは2:47。 2:49にはスマホが<雨雲接近>のチャイムを鳴らしたが、3:30現在まだ雨は降っていない。テレビの台風10号進路予報は真っ直ぐに能代に向かっている。
島田先生って川添君の親戚かな?
「せんべいも出ます」はおもしろいが、せんべいをバリバリ音をたてて食べながら認知症サポーター養成講座の説明を聞くわけにもいかないと思うよ。
このブログを書きはじめたのは2:47。 2:49にはスマホが<雨雲接近>のチャイムを鳴らしたが、3:30現在まだ雨は降っていない。テレビの台風10号進路予報は真っ直ぐに能代に向かっている。
台風10号の翌朝 ― 2016年08月31日 07:28
一昨日の朝にここを歩いた時にラジオでは「台風10号は仙台から男鹿半島を通り日本海に抜ける」と報じていた。そのため秋田県でも午前中で授業を打ち切った学校があったようだ。
我が家でも植木を車庫に入れるなどの対策をとったが、能代ではなく能代の姉妹都市の大船渡市に上陸、岩手県から青森県を通り日本海に抜けて行った。
我が家でも植木を車庫に入れるなどの対策をとったが、能代ではなく能代の姉妹都市の大船渡市に上陸、岩手県から青森県を通り日本海に抜けて行った。
今朝の挨拶は、「台風がたいしたことなくてよかっったね」
歩道に細かい葉が散っている程度。
歩道に細かい葉が散っている程度。
アスファルト道路には積もった様子が出ているが、
場所によっては掃き清められているところもある。
あるおじさんが毎朝竹箒で掃いているのだ。今日はすでに作業を終えて帰ったようだ。
木々の葉にも秋の気配
談笑している人たちもいた。

自宅近くまで戻ってくると、白神山地がはっきり見えた。
最近のコメント