ゴルフコース作成中 ― 2016年08月15日 09:57
春から杭打ちばかりで、姿が見えなかったマレットゴルフのコースが、草刈りによって姿を現してきた。
右の小径がいつもの散策コース。左側の赤い杭を中心にした幅広の場所がマレットゴルフのコース。
右の小径がいつもの散策コース。左側の赤い杭を中心にした幅広の場所がマレットゴルフのコース。
木々の間を縫って長いコースもある
コース草刈りの時にニセアカシアの倒木も除去してくれるものと思っていたが、倒木はそのままだった。マレットゴルフの大会が開かれる前には除去してほしい。
コース脇の小径を歩いている人たち。
「何をするのだろう」と話し合っていたが、私も「何ゴルフ」なのか思い出せない。16日にサン・ウッドでの会議に行った時に館長さんに聞いてようやく思い出した。
木の葉の下をくぐるようなコースもある
V字形に曲がったコースもある
コースの草刈りをしただけでなく、コース外の草も刈ったのだろうか? 赤茶けた部分が増えている
高校軟式野球組合せ ― 2016年08月16日 18:00
大風車林立 ― 2016年08月17日 08:29
霧の中 ― 2016年08月18日 07:21
能代宇宙イベント ― 2016年08月21日 11:22
今日は一般公開日なので会場へ。
途中、A-9風車の支柱取り付け糀が始まっていた。
会場はこれまで行ったことがないこの場所。浅内沼よりも南、黒岡の海岸よりの場所だった・。
ここは浅内の第三鉱滓堆積場跡地だったという。鉱滓とは、私が勤め始めた頃、大館市で黒鉱が沢山採れたことがあった。その頃黒鉱を精錬した残りかすをパイプで水と一緒に能代まで流したことがあった。黒鉱は瞬く間に掘り尽くされ、ブームはすぐに終わった。
その跡地なのだが、ここに堰があるらしく、「宇宙小橋」という橋を越えて行く。
青森県沖に台風11号があり、北海道に上陸する勢い、台風9号は東海。関東に上陸しようとしている変な天候だが、能代は快晴。空の色が素晴らしい。
会場の一角、ステージの北隣には看板が立っていたが目立たない色彩。
ここは、モデルロケットの打ち上げ会場、子どもたちが自分で発射台にセットし、「発射5秒前」からのカウントダウンに応じてパソコンのボタンを押せば発射される仕組み。子どもたちがセットしている写真は掲載を遠慮した。
帰りに撮影したらA-8までの風車とA-9とではこんなに離れていた。
A-1からA-8まではこのように並んでいる。
道路に石灰の表示 ― 2016年08月22日 07:07
風の松原で駅伝などの大会が開かれた時にはこういうことが起こる。
今日はオリンピックも終わり、通常の生活に戻った。朝起きて、散歩して、庭に水をやって朝食・・・。
ラジオでは台風11号による北海道の被害とか、9号の襲来におびえる首都圏の動き(航空機の運休)をしきりに報じていたが、能代はごく穏やかな普通の日。
ラジオでは台風11号による北海道の被害とか、9号の襲来におびえる首都圏の動き(航空機の運休)をしきりに報じていたが、能代はごく穏やかな普通の日。
「マレットゴルフコースはいつ使われるのだろうか」などと思いながら歩いていた。
「→ 男」 と書いてある。駅伝の方向を示したものだろう。郡市中学駅伝大会は土曜日に開かれた。大会運営関係者は石灰で文字を書くことを当然と考えている。グラインドに書くのと同じだと思っている。しかしアスファルト道路に書いた文字は消えないのだ。
昔、十里強歩に関わったとき、大会翌日に警察かどこからか問題が持ち込まれた。「今日中に道路上の文字を消してください」
大会翌日とあって、休日だった大会運営担当者に電話して、コースを一巡して消してもらったことがある。消そうとするとなかなか消えないものなのだそうだ。
台風一過のはずが‥ ― 2016年08月23日 07:52
一昨日、昨日と台風11号、台風9号が太平洋側を北海道に抜け、今朝4時台には能代には警報解除の通知があった。
そこで念のため傘持参で風の松原へ。到着するまもなくまた雨が降り始めた。入口はこんな状態。
そこで念のため傘持参で風の松原へ。到着するまもなくまた雨が降り始めた。入口はこんな状態。
下の写真は昨日の写真。それが今日は、
同じ場所の今日の写真 今日はコース右側に標識が1枚立っていた。
これは別の場所にあるNO.1の標識だが、「番号、長さ、Par3」と書かれていた。昨日作業が行われたものだろう。
カップ?、ホール?、ゴール?何と呼ぶのか不明だが、こういうものも埋められていた。
昨日話題にした石灰で書いた表示が雨でも消えないで残っている。このままだと数ヵ月も残るだろう。
こちらは昨日よりも鮮明になったように見える
傘を差して歩いている人が何人かいる
傘なしで歩いている人も
先日まで小さい立て札だった許可証が市役所が設置したと思われる掲示板に張り直されていた。
車道に隣接したコースには網を張った場所も。マレットゴルフではどのようなボールを使うのか不明だが、道路に隣接した場所で、このような低い網で大丈夫なのだろうか?
マレットゴルフ ― 2016年08月24日 07:38
今日はマレットゴルフコースのスタ-ト地点にグリーンのマットが設置されていた。
よく見ると昨日新設されていた掲示板よりも右側(北側)が1~18番までのコース。左側(南側)が19~36番までのコースに分かれていた。
ここはNo.2、ここから北側、陸上競技場側に進み、いちばん北側の12番から18番まで戻ってくるコースと、掲示板すぐ左の19番から南に進み敬正寺ウラ付近まで進んで36番まで戻ってくるコースに分かれている。
19番ホールスタート地点
1番ホールのすぐ近くに2番ホールがあるが、次のスタート地点と離れている場合は、このような「次のホールはこちらです」の案内が出ている。
昨日書いた歩道を隔てる網というのはこの低さ。ボールを見たことがないが、車道脇で、この低さで大丈夫かな「?
これが最終ホールのスタート地点。
車道では路肩のライン引きも行われていた。近々マレットゴルフの大会が行われるのだろうか?
最近のコメント