赤いハチマキここにも2015年12月16日 18:17

昨日のブログで、赤いハチマキは松枯れ木であることを示すマツノマダラカミキリの脱出痕を紹介した。
今日は雨で歩けなかったが、14日に歩いた時に赤いハチマキのクロマツを何本も撮影しているので紹介する。
ここは、風の松原内で1番太いケヤキの木がある場所。ここでは昨年倒れたクロマツがそのまま2本横たわっているが、今年も3本、赤いハチマキが巻かれていた。

下の写真では2本見える

ここも2本

港湾道路に添った道路脇にも赤いハチマキを巻かれた若いクロマツが続いているが、この若々しいクロマツのハチマキは松枯れ木ではなく別の理由だろうと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2015/12/16/7950868/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。