OB会配達2日目 ― 2016年07月23日 07:59
今日もOB会員への「お知らせ」配付。昨日は東側9名に配付したので、今日は西側に住んでいる残り7名へ配達に回る。国道101号線は連日歩いているので、紹介したいと思う風景がない。先ほどまでは朝焼けがきれいだったが、明るくなりすぎた。
バス停に板を取り付けてあるので反対側から見ると、今日の花火大会のバス運行に関するお知らせ。
OB会員宅のすぐ近所が先日(6月28日)火災に遭った家だったが、すっかり整地されていた。
会員宅近くの「理容タカハシ」向かいには「市街地巡回バス」の停留所があった。昨日は「28」分だったがここは「40」分。
全員に配達を終えてここから松林に入る。林内の様子は次のブログ「オオウバユリを悼む」に書く予定なので、出口の写真から掲載。
今日の出口には一昨日裏返しになっていた看板がしっかり据え付けられていた。ここから進むと徒歩でも10分程で花火会場に着くので便利なのだが、街灯がないので花火終了後にこの道を戻るのは無理か?
能代工業の硬式野球部はもう練習を始めていた。今日は12:20分からこまち球場で準決勝で角館高との対戦がある。この写真は6:43分撮影。
7月1日に市内の校長さんたちと会う会があった。
能代高校の校長さんは「24年ぶりに硬式野球部・軟式野球部アベックで全国大会に出場したい」と話していた。
能代松陽高校の校長さんは「出来れば能代勢同士で決勝戦を行いたい」と話していた。
それに対して能代工業の校長さんは硬式野球にはほとんど触れなかったが、最有力校が3回戦で敗退、次が準々決勝で敗退、
下馬評に上らなかった学校が準決勝に進出とは勝負の世界は難しい
今日対戦する角館高の小木田投手は昨日ノーヒットノーランを達成した投手、能代工業の健闘を祈って一礼して通り過ぎた。
能代高校の校長さんは「24年ぶりに硬式野球部・軟式野球部アベックで全国大会に出場したい」と話していた。
能代松陽高校の校長さんは「出来れば能代勢同士で決勝戦を行いたい」と話していた。
それに対して能代工業の校長さんは硬式野球にはほとんど触れなかったが、最有力校が3回戦で敗退、次が準々決勝で敗退、
下馬評に上らなかった学校が準決勝に進出とは勝負の世界は難しい
今日対戦する角館高の小木田投手は昨日ノーヒットノーランを達成した投手、能代工業の健闘を祈って一礼して通り過ぎた。
最近のコメント