啓翁桜2016年04月10日 23:34

今日は桜見物に山形県へ
帰りに道の駅で桜の枝を買った 切り花感覚で売っていた。
花の名前は啓翁桜


前日朝にNHK地方番組に映像が流れたので、「もう満開」と思い込んで出掛けたが、日和山公園の中でも方角石付近はまだ咲き初め。
千石船の付近まで下りていったら満開状態の樹があった。
「毎年、この木が最初に咲くからね」と話している人もいた。



本間光丘さんの記念碑を探して光丘文庫、光丘神社の方に行ったら、こちらは「梅まつり」。但したくさん咲いているのは桜の木だった。
肝心の記念碑はなかなか見つからない。緑の服を着た地元の人に聞いてもわからない。質問の仕方がマズかったからだ。前に一度だけ見たことがあるので、「本間光丘の大きな像のようなもの」としか言い方がわからなかった。だから地元の人は、何を言っているのか不思議そうな顔をするばかり」自分で探そうとあちこち歩き回ったがたどり着かなかった。

別の場所に行ってから、「さかたさんぽ」というパンフレットをよく見たら「松林銘」という名前だということがわかった。場所は、私が何本も歩いた小径のすぐとなりだったのだ。