ふれあいネット学習会 ― 2015年12月01日 22:52
今日は多目的ホールでの学習会に出席、といっても出掛けたのは午後から。なぜ午前9時から借りる必要があるの?
6~7人ずつ9グループに分かれての学習会だ
最初は講演
最近の講演は、ほとんどがパワーポイントで説明する上に、それを印刷したプリントも配る。
しかしプリントはほとんどが白黒印刷。グラフなどはカラーでないと理解できないものが多い
岩手県が昨年1位だと言ったが、それまで10数年間も秋田県がワースト1位だった。今年のスピードからすれば、来年秋田県が奪還するのは間違いないように思うが・・・
講演の様子
講演が終わり、グループでの話し合いが始まった。テーマは
このようにグループで話し合う
話し合ったのは25分位だった。自己紹介が上手くいくかでグループの雰囲気が形作られる。
マジックに書いて、OHP(オーバーヘッドプロジェクター)を使って説明するのかと思っていたが、
グループで話し合っていることをすぐにパワーポイントに入力してくれる。
マジックに書いて、OHP(オーバーヘッドプロジェクター)を使って説明するのかと思っていたが、
グループで話し合っていることをすぐにパワーポイントに入力してくれる。
画面を見ながらの説明だった
話し合った要旨を上手くまとめて書いたグループ、タイトルだけを箇条書きにしたグループと様々だった。
話を聞き出す時は
「相手がいい気持ちになってくれるように」
これが今日学んだことだった。気持ちのいい学習会だった。
今日いただいた資料ではこれがよかった。
「笑いヨガ」が注目されているというニュースがあったが、笑いは健康にいいし、自殺予防にはうってつけだと思うよ。
話を聞き出す時は
「相手がいい気持ちになってくれるように」
これが今日学んだことだった。気持ちのいい学習会だった。
今日いただいた資料ではこれがよかった。
「笑いヨガ」が注目されているというニュースがあったが、笑いは健康にいいし、自殺予防にはうってつけだと思うよ。
最近のコメント