まぼろしの美術館 ― 2015年11月21日 06:56
広小路側から見た県立美術館前。2015.11.19朝。

ここが入口? 裏口?
ホテル側から見た美術館とにぎわい交流館
広場ではクリスマスツリーの準備
美術館2階から旧県立美術館を望む
上の写真の望遠版
こちらがまぼろしの美術館(工事開始後に中止を命じられた)
美術館正面(断面図? 玄関を入るとすぐに南側床面から25センチの高さに展示された「秋田の行事」の一部が目に飛び込んでくる)
東側から見る
上空から見ると屋根はガラス張り
「秋田の行事」はこのように展示される予定だった
展示作品は「秋田の行事」のほかには「眠れる女」「カーナバルの夜」「1900年」「吾が画室」「室内の女二人」「客人(糸満)」「ちんどん屋三人組」「北平の力士」など
秋田県立美術館で、企画展 まぼろしの美術館1936-1938 を見た。平野政吉と藤田嗣治を描いたミュージカル「政吉とフジタ」と一緒に見ることをお薦めする。
ミュージカルは12月13日まで。企画展「まぼろしの美術館1936-1938」は1月17日まで。
ミュージカルは12月13日まで。企画展「まぼろしの美術館1936-1938」は1月17日まで。
古い顔(3) ― 2015年11月21日 23:33
午後3時過ぎ、ここには昔、ホテルが建っていたのだが、今は「ここは私有地です」の看板だけがのこっていた。

見おろすと高速道路と見間違える立派な道路

工事現場? と見間違える場所だが降雪の備えが完了している

ここはれっきとした旅館です

今日の会合の名称が出ていた

玄関の頭上ではスズメバチも歓迎?

乾杯挨拶は私と同じ年に赴任した女性(昭和48年)

お料理も食べきれないほど。油を使わない高齢者向き。

スピーチしている女性とは別の勤務先でご一緒した

学校を支援してくださる方々も同席

集合写真を撮影したのは最初だったが、私が上の写真を撮影した時には出来上がっていた。撮影者が隣室で印刷作業をしたのだそうだ。二ツ井高校旧職員の会。


帰りには「高速道路のようだ」と紹介した道路を同じ場所から撮影


二次会に行く人たちと別れて駅に入る

帰りの切符は車中で購入

最近のコメント