古い顔2015年10月06日 07:22

母校の式典など昔なじみに会う機会が多かったが、大学当時のサークルの集まりがあった。
会場の使用制限時間に近づいたころ、私に「歌唱指導をしろ」とマイクが回って来た。

「なぜ、私が・・・」というと、このサークルでは私は下から2番目の世代。いつでも最後列だ。
歌集を作っていたことから一人でも歌えると思われたらしい。

こういう歌集がある。入学した最初の仕事として、私がガリ切りをして作ったものだ。印刷は学生課の部屋でやった。今は佐藤忠良記念館になっている辺りか?それとも川内郵便局の辺りか?

その歌集に「古い顔」という歌が載っている。
最近は検索したことがないが、2年前のこの会合のあとにインターネット検索したとき、「仙台地方だけで歌われていた学生歌」とあった。
そうそう、鈴木健二アナウンサーが何かの番組で紹介したことがあった。

子供の頃に遊んでた
学生時代につきあった
いろんな友がいたけれど
みんなみんな今はない
あーあー懐かしい古い顔

夜遅くまで座り込み
笑って飲んだものだった
あの仲良しの飲み仲間
みんなみんな今はない
あーあー懐かしい古い顔

恋もしたっけすばらしい
美人だっけがあの人も
今じゃ会えない人の妻
みんなみんな今はない
あーあー懐かしい古い顔

類いのないほど親切な
一人の友があったっけ
その友さえも捨ててきた
おれはほんとに恩知らず
あーあー懐かしい古い顔

心を知った友達は
兄弟よりも懐かしい
おんなじ家になぜ君は
生まれてきてはくれなんだ

そうすりゃ今でもそばにいて
亡くなった友 去った友
奪われた友
いろいろな昔の友を語ろうに
みんなみんな今はない
あーあー懐かしい 古い顔

写真中央に座っている昭和28年度生は「これは旧制二高のうただ」と教えてくれた。
私と同期、昭和38年度生の二高出身のA君が「二高合唱部が歌っていた」といってマイクを持った。

翌朝、昨日は奥様の祭日のため参加出来なかった人がホテルを尋ねてきた。昨夜のうちに車椅子の人が山形に帰り、仙台市や大崎市に帰った人もいた。宿泊した人でも9時に川崎に向けて出発した人もおり、ホテルに残っていたのは10人。場所をロビーに移して歓談。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2015/10/06/7828222/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。