のしろまち灯り ― 2017年02月12日 07:20
昨夜、東京の同級生から電話があり、「寒い時に朝早くから歩くな」、「自分の先輩は肺炎にかかってしまった」という私の健康を心配・忠告してくれる電話があった。
忠告に従い、今朝は散策を取りやめ、昨夜の「のしろまち灯り」行事を報告しよう。
忠告に従い、今朝は散策を取りやめ、昨夜の「のしろまち灯り」行事を報告しよう。
今年の「のしろまち灯り」は「祝!新庁舎完成」と冠を付けて昨夜、能代市役所を会場にして行われた。

点灯開始のあいさつ 白いコートが能代市長 太鼓は演奏を終えたばかりの能代支援学校の生徒たち

点灯開始の午後5時頃はまだ明るく、雰囲気が出ていない

秋田杉で作った記念のモニュメント?
赤いロウソクの火の灯籠はきれいだが
遠くの方にあるLED電球の灯籠は暖かみがない
こちらがLED電球の灯籠

ピザ・だまこ鍋・味噌たんぽ・豚なんこつ・鶴形そば・牛すじ煮込み・など屋台村があったので、だまこ鍋と鶴形そばを食べ、焼き鳥とピザは持ち帰り。

会場となった駐車場は広いのだが、食べる場所、イス・テーブルが「少ない。屋根のない部分にはみ出しても食べることは出来るのだから、テーブルの数を倍くらいに増やしてほしい。

私たちが座った木製の長いすは良かった。何人も詰めて座ることができ、何かの時には仕切りにも使える。木の香りもいい。長いすの写真を撮ろうとしたら、たくさんの人が座っていたので撮影を遠慮した。
西の空では金星がきれいにまたたいていた 17:44
西の空では金星がきれいにまたたいていた 17:44
帰りにけやき公園(昔の西光寺の場所)の方がきれいだった
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2017/02/12/8357570/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。