檜山川運河2016年03月15日 10:39

今日は13日のコースをもっと短縮すべくできるだけ直線路を通り、檜山川運河を渡った。今日渡ったのは明治町から入った木造の橋。木の表面に氷が張っているようで滑らないように慎重に渡った。
ところで、この檜山川運河、12日には渡ったが、13日には渡った記憶がない。

この川は、
いったい何処を流れてここに来たのだろうか? 
暗渠になっている場所があるのだろうか?
13日に「檜山川運河浄化事業竣工記念碑」を見たが、あれはどこを工事したのか?
などと考えながら堤に上ったが、竣工記念碑はなかった。

堤に上がった場所はここ
写真では太陽の右手に「4.8K」標識があるのだが、まぶしくてよく見えない。

この桜のつぼみは、これからどんどん大きくなってゆくだろう。

歩いている途中で何度もキジの鳴き声がしていたが、ようやく声の主を発見

五能線の列車も通過した。時刻表で確かめると、向能代発7:05分
能代着7:09分。五能線上り一番列車だ。

今日はシラサギもいた

能代市体育館の脇から道路に出る

イオン能代店脇を通り、自宅に向かう

天洋酒店のシャッター脇には何かのマーク

西大通り商店街の「ほっと あんしん こどもサポート」マークだった。しかし他のお店では見掛けないなあ。

自宅に到着したら万歩計は8154歩。

「しっかり歩数」は、8005歩 70分 と表示された。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2016/03/15/8049615/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。