昨日の逆コースを2016年03月13日 08:20

昨日朝に米代川堤防を歩いたので、今日はそのコースを逆回りで歩いた。最初に東に向かうので、画面がまぶしくてよく見えない。道路中央のマンホールの蓋が反射している。
朝歩く人たちは皆早足なので、前の人との間隔が縮まらない。

そば小町の前、昨日は堤防からこの道路に出て帰って来たが、今日はもっと養蚕側から堤防に出ようと右に曲がる。

ローソン前通過、ちょうど東能代行きのジーゼル車も通過。
堤防に出て最初にみえたのは川向こうの風車。
5.2K地点

桧山川運河浄化事業竣工記念の碑 私の影まで写っている

この建物前に駐車場があり、ゲートの先には自動車は入れない
<さくらつつみ>はここから
「日本海まで5K」国土交通省の標識

昨日も載せた「破堤の地」碑を読むと、昭和47年7月5日から降り始めた雨が、9日午後になってこの場所で堤防が破れ、中川原全域が水没したことが書かれていた。昨日は碑文を紹介したが、石が白っぽいのでよく判読できなかった。

雁の鳴き声が聞こえたが、空を見上げてもよく見えなかったが、パソコンにはこのように写っていた。

先ほどの5㎞の標識は「日本海まで5K」だったが、今度は「日本海より4K」だった。

「3.2K」の後に見える建物は、桧山川運河の放水路

「日本海より3K」標識

五能線の列車通過
「2.8K」

鉄橋の下は2.0mしか高さがない

「2.6K」は道路の左側にあった

次の「2.4K」は見当たらなかった。代わりにあったのが、昨日も載せた「船着き場」

古い能代橋のたもとは「2.2K」
この橋は昭和32年12月竣工とプレートに書かれていた。
ここが2K地点
米代川本流の堤防とはここでお別れ
能代大橋の下をくぐる
ここが中島の始まり

児童館の後を通り、河畔公園の脇の道路に出る

旧下川反町の交差点(左側に北羽新報社の印刷工場がある)
右に見えるのは野本釣具店
この司法書士事務所まで来た時にラジオが消えた。スタートから90分経過。日曜日にもかかわらず事務所内には蛍光灯がともり、仕事中と予想された。
自宅に到着した時の万歩計は11194を示していた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2016/03/13/8047999/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。