夜明けは暗かった2016年01月07日 08:46

7:05 ラジオ体操が始まった頃から明るくなりはじめる外の様子が、今日は暗い。長慶寺側の入口から入ってもこんな様子。路面にはうっすらと雪があるのだが、それも写らない

昨日は風の松原の海側の入口、S地点、R地点、Q地点、P地点を見てきたので、今日はM地点(港湾道路のロケットセンターに行く道)まで真っ直ぐに行こうとした。

7:26 ここは22番地点

7:32 ここは私が作った地図のK地点。ここを右に曲がるとエナジアムパーク前に出る。
 私が作った地図というのは、このブログの最初に来年2月16日の日付で掲載している地図。この地図をいつも最初に表示されるようにするためには、未来の日付にしなければならない。
 この地図は2004年に松原を歩き初めた時に作り始めたもの。最初は手書きだったが、パソコンで作ろうと一太郎、花子で作ったが上手くいかなかった。そんな時に秋田のジュンク堂で技術評論社の『Wordでできる 見せる地図 きれいな案内図のつくり方』という本を見つけて作り始めた。

7:37 ここは港湾道路からの入り口。もう1枚立っていた看板は倒れてしまったが、そのままうち捨てられていた


ここに生えているクロマツは二種類ある。このように海風で曲がった少数の松と、真っ直ぐに生えている松。植林年代が違うのだろう。

7:46 道路脇にはこのように除伐した低木をまとめただけの場所がいくつもある

8:07 ようやく出発地点まで戻って来た。8,000歩ほど歩いた。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2016/01/07/7976990/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。