建設現場の様子 ― 2015年03月29日 07:00
今度はA-1からA-9までの建設現場の様子を見てみよう。
この「休工中」の上には
【現在の作業】
伐木除根中〔許可を得た樹木を伐採しています〕
【次の作業】
一次造成工〔造成区域を整理し、平坦にします〕
と書いてある。
能代清掃センターの向かい側がAー2地点。
【現在の作業】
伐木除根中〔許可を得た樹木を伐採しています〕
【次の作業】
一次造成工〔造成区域を整理し、平坦にします〕
と書いてある。
能代清掃センターの向かい側がAー2地点。
A-4地点
ここは河戸川から海に出る道路?
A-5地点
A-6地点
新奥の細道の標識がまだ残っている。ここにも海に出る道路。
A-7 ここでは
【現在の作業】
一次造成工〔造成区域を整理し、平坦にします〕
【次の作業】
杭打ち工〔風車を支える基礎杭を打ち込みます〕
【現在の作業】
一次造成工〔造成区域を整理し、平坦にします〕
【次の作業】
杭打ち工〔風車を支える基礎杭を打ち込みます〕
A-8
JAXA能代ロケット実験場
浅内浜への十字路(今回のアスファルト舗装はここまで)
近くにはこの地図(現在地は地図の右端)
この先にはA-9の看板(このまま進めば黒岡へ)
ここの現場はこれまでの風車よりも陸地側
ここが終点。帰路についたが、ここまでの距離は港湾道路から約2.4㎞の直線道路。
帰りはA-7からA-6、5、4とラップタイムを取りながら歩いた。1区間の所要時間は2分30秒から35秒だった。250mに1ヵ所づつ風車が設置されるのだと思う。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2015/03/29/7599853/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。