酒田-万里の松原(12)2006年07月02日 12:43

クロマツの植え替え
 
 画像番号0760-2

 先ほど「暮らしを守る保安林」の看板脇から林に入るときに、「平成10年11月の大雪で折れた木を片付け、新しく苗木を植えています」と書いてあった場所の一つがこの場所だろう。

 そんなに広い場所ではないが、このくらいの面積でクロマツ林の更新が可能だということを見て心強い限りだった。海岸近くに植えるのと違って苗を守るための垣根などが不要。クロマツは真っ直ぐに育つだろう。この程度の広さであれば、風の松原にも何カ所かあると思う。

 松原再生のためには、現在の老齢林の近くでニセアカシアばかりが生えているような場所のニセアカシアの根を抜き取ることから始めればよいと思う。トリムコース1400地点付近、健康づくりのみちNo.2からNo.3への中間地点付近、No.6地点付近、ジョギングコース48番地点付近など。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2006/07/02/429383/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。