新ブログを開設 ― 2018年02月16日 10:10
スマートフォンで撮した写真をそのままブログに取り込むことができる新しいブログを開設しました。今日2017年5月16日には、県北高校野球の決勝戦を球場から実況放送的に投稿しました。
今後、このようなページを増やして行きたいと考えています。
新ブログ名は「新・風の松原を歩く」
新ブログアドレスは、
http://pinewood.blog.jp です。
今後、このようなページを増やして行きたいと考えています。
新ブログ名は「新・風の松原を歩く」
新ブログアドレスは、
http://pinewood.blog.jp です。

カシワ ― 2017年05月17日 10:48
今日は「新・風の松原を歩く」投稿のため、スマホで撮影しながら歩いた。その取材が終わったあとでカメラで撮影
カシワの木が1本。まだ古い葉が落ちていない木があった。
ウワミズザクラ ― 2017年05月16日 07:30
松原内のサクラ ― 2017年04月28日 07:37
タイトルも昨日とほぼ同じ
それは最近は斎場向かいから入ることが多いため
最初の写真は昨日の冒頭の写真だが、カーブミラーを写すことで場所がハッキリする
それは最近は斎場向かいから入ることが多いため
最初の写真は昨日の冒頭の写真だが、カーブミラーを写すことで場所がハッキリする
昨日撮影しなかったいこいの広場のサクラ しかし撮影時刻は6:42 まだ太陽光がないので
帰りがけにもう一度いこいの広場に立ち寄って撮影7:26
松原内にはサクラの木が多い 本数を数えるとクロマツよりも多いかもしれない。しかも予想よりも木の高さも高い。
真っ直ぐ進む6㌔コース。右に曲がれば三号線だが、ここにもサクラがいっぱいあった
上の写真で見れば真ん中のヤブ そこにサクラが咲いていた
花びらが下を向いて咲いている
右端のクロマツのすぐ隣にそびえるサクラ。太さはないが、高さはクロマツとほぼ同じ
サクラ満開
黒いハチが蜜を吸って飛び回っている
別の色のサクラ
上の写真の部分拡大写真
午前7時を過ぎたので、左の道を進む
作業道脇にもサクラが生えてきている
1.5㍍から2㍍の高さにある葉はほとんどがサクラ
この場所ではサクラがもっと高くなっている
この場所は三号線の中ほど
サクラの葉がこんなに多い
風の松原内のサクラ ― 2017年04月27日 10:54
陸上l競技場の桜 ― 2017年04月27日 10:46
旧三面球場の松枯れ ― 2017年04月27日 10:36
昨日の新聞記事 ― 2017年04月24日 10:09
昨日の「風の松原市民ボランティア大会」の様子が今日の地元新聞に紹介されていた。
北羽新報の記者も見えていたが、この記事の下から2段目後半の文章は間違い。昨年と同じだと思って書いたのではないか?
今年は<木材チップを敷き詰めた散策路「健康づくりのみち」の沿線を中心に>部分の作業を取りやめている。
その部分を取りやめたことは事前の作業リーダー説明会で確認し、参加者に事前配付した地図にも明示し、開会行事の中で、佐藤会長も話していたはずだが、北羽記者は気付かなかっただろうか?
今年は<木材チップを敷き詰めた散策路「健康づくりのみち」の沿線を中心に>部分の作業を取りやめている。
その部分を取りやめたことは事前の作業リーダー説明会で確認し、参加者に事前配付した地図にも明示し、開会行事の中で、佐藤会長も話していたはずだが、北羽記者は気付かなかっただろうか?
今回の大きな変更点だから、関係者にインタビューすれば、すぐにわかったはずだが。
この新聞のような幅の広い紙面を自分のスキャナで取り込むことはできないので、近所のコンビニでコピーすることが必要。
そこでコンビニへ。隣の家の桜が満開だった。快晴のブルーに桜が映える。
昨日の朝、散策した時は雨が降った直後の状態で空は曇っていていい写真にはならない状態だった。太陽光もない状態だったので発表出来なかった。昨日はこのあと風の松原まで歩いたが、いこいの広場でポツリと雨が落ちてきていた。
最近のコメント