今日は雪 ― 2015年03月24日 06:25
今朝は雪。久し振りだ。秋田市では昨日も吹雪いた様子がテレビニュースになっていたが能代では降らなかった。
今朝は風の松原も雪が舞っていた。
この写真は6時325分撮影
クロマツが多い場所では地面の雪が少ない
陸上競技場付近に白いものが見えた。近づいてみると18日頃に見つけた掲示物が剥げ落ちたものだった。新しくできた掲示板をよく見ると、両面テープで張り付けたような跡が残っている。
休養広場の高床式あづまやまで来ると、まだ誰もいない。午前7時5分。昨日より30分ほど早いためか、雪のためか。大雪でもここまで来る人がいるのだから、「雪のため」ということはないだろう。
昨日の人に今日も出会う。
ジョギングコース33番地点から小径に入る
左側にまもなく大森稲荷神社の屋根が見えるはずだが、目印がないので、踏み固められた小径だけが頼りだ。この上下の写真で、小径がわかると思う。
出発点に戻ってみると(7:33分)小径の部分だけが雪が溶けて、わかりやすくなっていた。
予防剤注入樹の今<その1> ― 2015年03月24日 07:20
「風の松原に守られる人々の会」が、能代商工会議所から贈呈された30万円をもとにして始めた「松くい虫予防剤樹幹注入作業」が今年で10回目を迎えた。そこで予防剤を樹幹に注入した木が現在どのようになっているかをみていきたい。
今回は<その1>、第7回目 平成24年3月1日に作業を行った5本。この場所では
「第2回 平成17年3月2日」 4本
「第4回 平成21年3月3日」 5本
にも樹幹注入作業を行っている。
今回は<その1>、第7回目 平成24年3月1日に作業を行った5本。この場所では
「第2回 平成17年3月2日」 4本
「第4回 平成21年3月3日」 5本
にも樹幹注入作業を行っている。
1本目はトリムランニングコースから大森稲荷神社に入る曲がり角のクロマツ。根元に標識が立っている。
2本目。1本目の筋向かいの木。フィールドアスレチック側にある。
3本目。アスファルト道路よりも神社側。二股になった木だからわかりやすい。
4本目。二股木よりも南側20m程、フィールドアスレチック側にある。
5本目。残念ながら今春除伐されてしまった。この木は太い木だったのに。根の太さを測った写真があったから、あとから追加しておこう。
3月15日にここに来た時に測定していた。およそ90㎝。
いこいの広場あづまやの様子。
帰ろうとしたら犬の散歩に来た人がいた。
最近のコメント