日和山のあづまや2014年12月28日 10:45

方角石から日和山あずまやを望む2014年12月28日 10:46

遠くにあづまやが見える
方角石まで来てからあづまやの方角を見る。間には植林したクロマツ苗の広場がある。この場所はホームページ「風の松原を歩く」のトップページに掲載している地図に示しているとおり、2007年にクロマツを植栽した場所の1つである。その植栽は何度か失敗し、2013~2014に米代西部森林管理署が再度植林した場所である。あとから昔の写真を探しだして掲載したい。

植林したクロマツ苗木2014年12月28日 10:47

今年植林したクロマツ苗木
今年2014年春に植林したクロマツ。

植林風景と倒木2014年12月28日 10:47

先ほどの写真の苗木が一番先頭。真ん中のクロマツの奥に建物が見えるが、それが太平山神社。地上1メートル付近で幹が折れたクロマツが2本左右対称に見える。写真右端に裂けるように折れた幹が見える。

散策者2014年12月28日 10:52

風の松原を散策する人たち
この2人は日和山・五輪塔付近から下浜方面に下っている。冬でも午前中の時間帯は散策する人と出会うことが多い。

方角石2014年12月28日 10:52

五輪塔2014年12月28日 10:53

太平山神社2014年12月28日 10:54

太平山神社
太平山神社のお堂は方角石のすぐ隣にあります。ここは毎日清掃されており、お参りの人たちがいることを示しています。雪の上にも足跡が残っているのでハッキリしました。

松原内を通る車道2014年12月28日 10:59

風の松原中心部で車道があるのは陸上競技場と松原の間を通って下浜に通じるこの道路一本だけである。下浜地区の住民にとって生活道路だ。 私は中学生になるまでこの道路を知らなかった。授業で忘れ物をすると家に取りに行く生徒がいる。下浜の生徒も例外ではない。学校から能代公園--清助町を通って下浜に行くものとばかり思っていたが、「本●君は昼休みの間に家に取りに行き、弁当もちゃんと食べている。 そんなに走るのが速いのか?」と思っていたが、900mで学校から下浜に行く道路があるとは知らなかった。

標識2014年12月28日 10:59

松原内の車道の脇にはこの標識が立っている。 陸上競技場と下浜の距離は910mということになる。先ほど通ってきた景林神社からは530mだ。