ハマナスの実 ― 2006年07月28日 06:08

今日のうちに雨が予想されるような天気。風の松原ではハマナスの実の盛りだ。先日もすれ違った人が大きなビニール袋を持っていて、ハマナスの実がぎっしりと詰まっていた。
写真は池の脇にあるハマナスの木。
チラシ「森林でのマナー」 ― 2006年07月28日 06:42

先日、7月24日の投稿「倒木の処理」に「・・・今日の地元新聞を読むと、米代西部森林管理署と営林署OBらが21日、能代市の風の松原内のクリーンアップを行い、林内の美化に汗を流したほか、散策者らにチラシを配ってマナー向上を呼び掛けた」という地元新聞の記事を紹介した。
いったいどんなチラシを配ったのか興味があったが、米代西部森林管理署が管理している掲示板にマナー向上を呼び掛けるチラシが貼られたのを見たことはなかった。
今日、休養広場のあづまや前を通り、柱に貼られているものがあることに気付いて上ってみた。ビニールテープでしっかりと留められている。タイトルは「森林でのマナー(4つのお願い)」 これは21日に配られたチラシを誰かが貼ったものだ。森林管理署の人が貼るのであれば、すぐ近くにある掲示板に貼るはずだから、これはチラシをもらった誰かが、家からビニールテープ(電気屋さんが使うようなテープ)を持参して張り付けたものだろう。
チラシの本文は、
森林でのマナー(4つのお願い)
1.国有林はみんなの森林です。
みんなが快適に利用できるように、森林でのエチケットを守り、多いに森林を楽しみましょう。
2.火の扱いに注意しよう!
山火事は、森林を破壊するばかりでなく、近くの住宅や人命にも危害を及ぼします。
たき火やたばこの投げ捨ては止めましょう。
3.動植物を傷つけない。
草木などの植物、鳥などの動物は同じ生き物です。
傷つけないよう大切にしましょう。
4.ゴミは持ち帰ろう!
みんながもう一度行ってみたくなるような美しい森林にしましょう。
ゴミは、熊のえさとなり、人に危害を与えるきっかけにもなります。
紙くずや空き缶などのゴミは必ず持ち帰りましょう。
犬の散歩をされる方は、愛犬のフンの後始末をお願いします。
このチラシは風の松原用に作成したものではないようですね。
最近のコメント