野鳥のみず場 ― 2006年06月15日 06:43

トリムランニングコース時計回り1450m地点付近に写真の「野鳥のみず場」という標識の立った場所がある。同じような「野鳥のみず場」が3カ所あるのだが、野鳥のみず場を通るといつも不思議に思うことがある。
それはこの場所が写真でわかるようにいつも刈り込まれているのだ。風の松原に来る鳥はほとんど小鳥だ。キジのように大型の鳥もいることはいるが滅多にお目にかかれない。場所も池よりも南側にある湿地を利用していると思う。
小鳥の多くは藪があっても自由に飛び回っている。この「野鳥のみず場」も雑木が生えて半ば隠れるような状態になれば小鳥が来るのではないかと思うが、このようにいつも刈り込まれた状態では、小鳥も安心して水を飲んでいる場所ではないのではないか。雑草を刈り込んでくれる人はトリムランニングコースのアスファルト道路を毎日掃除してくれる人とは別人だと思うが、人間の住みやすさと小鳥の環境とは別物だと思う。
それはこの場所が写真でわかるようにいつも刈り込まれているのだ。風の松原に来る鳥はほとんど小鳥だ。キジのように大型の鳥もいることはいるが滅多にお目にかかれない。場所も池よりも南側にある湿地を利用していると思う。
小鳥の多くは藪があっても自由に飛び回っている。この「野鳥のみず場」も雑木が生えて半ば隠れるような状態になれば小鳥が来るのではないかと思うが、このようにいつも刈り込まれた状態では、小鳥も安心して水を飲んでいる場所ではないのではないか。雑草を刈り込んでくれる人はトリムランニングコースのアスファルト道路を毎日掃除してくれる人とは別人だと思うが、人間の住みやすさと小鳥の環境とは別物だと思う。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2006/06/15/406606/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。