展望台からニセアカシアが見えるか?2006年06月11日 17:00


 今朝の散策(6月11日午前6時43分の項「ニセアカシアの高さ」参照)の時、
 「鳥居前の様子を遠くから見ると、写真のように広葉樹の進出ぶりがよくわかる。特にニセアカシアが咲き出した今は、カスミザクラの咲いた5月上旬よりも風の松原の樹冠部が白くなっている様子がハッキリする。航空写真を撮せばその様子がよりハッキリするだろう。展望台から見た場合はどうだろうか?」
と書いたので、夕方展望台に行って見た。

 能代山本広域交流センター3階展望台からは商業卸センター後ろの民有林がよく見えるが、ここはニセアカシアの白い花で真っ白だ。今日アカシア祭りを行った小坂町と同じ気分になれる?
 ハマナス展望台を遙かに望む方角でもニセアカシアの白がいくらか見えるが男鹿街道(22番から旧ロケットセンターに向かう道)の周囲には白い色は見えなかった。

 ハマナス展望台(5月から9月いっぱいは午前9時から午後7時まで開館)から見ると東正面に見える工場の屋根の後ろの部分に白い線が見える。山の姿のすぐ下にクロマツ林の緑が見える。そのもうちょっと下の部分だ。稜線の一番濃い白はジョギングコース40番地点付近だろう。大森橋から東にたどった線が35番地点だが、そこまでは白い線が伸びてはいない。

<追記 6月14日> ハマナス展望台から見えた白い線は「40番地点付近」と書いたが、自信を持てなかったので、今朝ジョギングコースを逆回りに回って、上空のニセアカシアがどのように見えるかを確かめながら歩いた。あの時の写真左端のもう少し左が風の松原(後谷地地区)左端となり、そこは48番地点なのだが、クロマツ林の樹冠部にニセアカシアが突き抜けているのは45番地点付近だった。45番地点から44、43、42と樹冠部にニセアカシアの白が目立った。だからこの写真で白い線に見えるのは45番地点付近から40番地点付近までということになる。

<追記2 6月14日> ニセアカシアの白い線をたどってジョギングコースの標識を確かめながら歩いた時、46番地点の標識がなくなっていることに気付いた。
 カテゴリー<ジョギングコース紹介>の中の46番地点を書いたのは5月27日だったが、そこには「46番は坂を下ったところだったかな。この画面ではよくわからない。」とだけ書いている。当日の写真を探しても46番地点の標識の写真はなかった。もしかしたら46番地点の標識は工事か何かの際に取り払われたのかも知れない。以前の写真を探し出して見なければならない。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2006/06/11/401088/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。