広葉樹の侵入 ― 2006年06月05日 07:58

先ほどの記事と順序が逆になってしまったが、こちらが大森橋から入ってまもなくの写真。
ここは昭和10年頃までに植林された場所だから樹齢70年程度のクロマツ林。まだ余り高さがない林だが、右側(南側)の林ではニセアカシアがクロマツの高さに迫ってきていることがわかる。
左側(北側)手前にはニセアカシアの緑がないが、ここは3月から4月にかけて試しにニセアカシアの枝を切り取った場所。朝の散策の途中に少しずつ切っただけなので、泊地から50m程の範囲しか切り取りできなかったので奥の方は広葉樹の新緑になっている。
ニセアカシアは成長が早いので、数年でクロマツの高さに追いつくのではないかと心配している。
<追記> 朝食時に地元新聞を読んでいたら、1面コラムのタイトルが 「白砂青松」の危機 。ホームページ
http://www.shirakami.or.jp/~pinewood/
の中の『松原の危機』と『広葉樹の侵入』にも出ている、昨年11月19日のNHK総合テレビを録画した「地球大好き 環境新時代」シリーズの中の「白砂青松が消える」を見ての感想だった。あの番組は11月27日に再放映されたから、再放送のビデオかもしれない。
先ほど、「ここは3月から4月にかけて試しにニセアカシアの枝を切り取った場所」と書いたが、それは「白砂青松が消える?」を見て実験してみようと思ったことだった。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://pinewood.asablo.jp/blog/2006/06/05/393397/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。