ブログ開設に成功 ― 2006年05月02日 18:22
定年退職した年(2004)の6月1日から能代海岸砂防林「風の松原」の散策を始めました。
風の松原にはトリムランニングコース(2000m)と一周6000mのジョギングコースがあります。ジョギングコースにはサイクリングコースという名前もついておりますが、サイクリングで一周している人はほとんど見かけたことがありません。
歩き始めた当初は緑の新鮮さに感動していました。しかし、一カ月もするとトリムランニングコースの緑は松の緑ではなく、ニセアカシアや雑木・低木の偽物の緑であることに気づきました。
そのころインターネットホームページを検索しても「風の松原」についてのページはほとんどありませんでした。それなら自分で作ろうと、「風の松原を歩く」というページを作り始めました。あれからまもなく満2年になります。
昨年12月はじめに友人から「お前のホームページを見ても風の松原のことがよくわからない」と言われたのをきっかけにして、「風の松原を歩く」を『風の松原案内』とリニューアルしました。
ブログは4月から開設しようと準備していましたが、4月は何度か試みて失敗を繰り返していました。それなら5月1日からと準備しましたが昨夜はどうしても開設出来ず、今日の夕方までかかってようやく開設に成功しました。
風の松原にはトリムランニングコース(2000m)と一周6000mのジョギングコースがあります。ジョギングコースにはサイクリングコースという名前もついておりますが、サイクリングで一周している人はほとんど見かけたことがありません。
歩き始めた当初は緑の新鮮さに感動していました。しかし、一カ月もするとトリムランニングコースの緑は松の緑ではなく、ニセアカシアや雑木・低木の偽物の緑であることに気づきました。
そのころインターネットホームページを検索しても「風の松原」についてのページはほとんどありませんでした。それなら自分で作ろうと、「風の松原を歩く」というページを作り始めました。あれからまもなく満2年になります。
昨年12月はじめに友人から「お前のホームページを見ても風の松原のことがよくわからない」と言われたのをきっかけにして、「風の松原を歩く」を『風の松原案内』とリニューアルしました。
ブログは4月から開設しようと準備していましたが、4月は何度か試みて失敗を繰り返していました。それなら5月1日からと準備しましたが昨夜はどうしても開設出来ず、今日の夕方までかかってようやく開設に成功しました。
最近のコメント